我流受験生の軌跡

己を信じ、己を貫き、己を生きる。

過去問リサーチ

最近、受ける可能性のある大学が、僕の強烈な拘りのおかげで⇄せいで絞られてきました。

国公立ならどこでもいいとか、そういうのないんでね。関西はそういう人多いですが。

 

それで、過去問をいろいろ眺めたり解いたりしてたわけですが、気付いたことをまとめる(羅列する)。

 

同志社の英語は文章だけなら結構難しい。

同志社って中堅〜準難関のイメージがあるんですが、文章が不必要に難しいことがあります。選択肢がアホなので、消去法使えば簡単なんですが。ある程度読解力と語彙力がないと門前払い食らうのは事実です。

 

•京大の傾向が変わってきてる。

和訳英訳だけ!と言われていた京大ですが、最近は日本語説明や選択問題が増えてます。

英訳の鬼畜難易度は変わりませんね。

阪大も英訳が難しいですが、量も難度も京大の方が上ですね。和訳は阪大の方が難しい時もあるという感触。

 

•中堅国立の問題は模試より簡単。

高1、高2までは、だいたいの入試問題より簡単な問題が多かったですが、高3は違いますね。

駿台は旧帝早慶並みに難しい感じがしましたし、河合、進研はマーチ地方国立よりは難しかったと思います。

 

•私大の文系数学はかなり簡単め。

早稲田商、慶應などを除き、私大の文系数学はかなり簡単です。

でもだからこそ、上位国立志望者に狙われてしまうんですね。

 

 

とまあ、こんな感じですね。

この辺は結構意外だったポイントです。

しかし、高3になるとほとんどの入試問題をちゃんと解けるようになるので、受験勉強の世界が広がりますね。

高1高2の時はセンターで我慢してましたが。